- 2012/11/11 「箱根の秋」音楽祭

きょうは秋の箱根へ。
薄日の差す中、まるで絵のような富士山が顔を出していた。
眼下に広がる景色も本当に美しい。
スカっと晴れていたらこの風景には出会えなかったから、これはこれでとてもラッキーだ。
レイクホテルの散歩道で紅葉を楽しみ、その後不思議な石仏がたくさんある箱根仙石原長安寺に寄り、お腹が空いたので早めに昼食をとって、音楽祭が始まるまでスケッチをすることに。
でも案外私有地ばかりで描ける場所がなかった。
うろうろした結果、入園料ケチって入らなかった箱根湿生花園脇の駐車場の端っこに腰を下ろした。
少し描き始めたら、雨が落ちてきたので早々に撤収。
まぁそこでどういう風に描こうかと少しでも風景に向き合ったことは意味がある、と思う。
そして本日のメインイベントの「箱根の秋 音楽祭」会場の箱根仙石原文化センターへ。
<テノールと弦による日本の歌と世界の名歌>ということで、大澤一彰さんのテノールを堪能した。
はじめは日本歌曲で、「荒城の月」、「浜辺の歌」、「小さな空」と「ふるさと」。
日本歌曲ってちゃんとした人が歌うと、歌詞がすっと入ってきて心に響く。
2曲目の浜辺の歌ではもう泣きそうになった。
美しい日本語っていいなぁ。
音階も心地良い。
2部はこれぞテノールという有名なイタリア歌曲ばかり。
人の声帯というのは、こんなに凄いもんなんだというのを、生で聴くとあらためて思い知り、感激した。
終わって出口のところに小澤さんが挨拶に立っていらしたので、握手して頂きました。
その時、私は何を言ったっけか?
ちょっと舞い上がっていたらしく記憶が曖昧だけど、たぶん「よかったです~」なんてアホみたいなこと言ったんだろな(^^;、
いや、本当に良かったので、彼の出演するオペラに行きたくなった。




ほんとPOPなお地蔵さんばかりでしたね。
URL | 湘南 #- Edit
↑この富士山、凄く風情が有って美しいわ~
夫と一緒だと、行く事だけが目的で何だかイマイチ、、
そうなのよねー、+音楽祭も楽しむ♪とかはしないからな~
フム、、せいぜい美味しい物食べる、止まりだな。。
URL | OYAMA #JalddpaA Edit
ほんとに良い1日でした。
リフレッシュできたみたいで、きょうはすっきり目覚めました。
やっぱ不調はストレスかねぇ。
>OYAMA
夫婦で同じような楽しみが出来れば一番いいんでしょうけどねー(^^;。
OYAMAが計画立てて誘ってみれば?
URL | ミケ #Pe0og0Jg Edit
箱根湿生花園の中も結構いいですよ!
人の声ってすごいです!言葉も 言霊っていう位だから。。。イタリア語とかドイツ語とかで作曲されてるオペラもいいけど言葉がいまいち伝わってこないところ
あって!ストーリーはわかってても。。日本の歌曲も
素敵なのがたくさんあるから
楽器もいいけど、歌は直に言葉が伝わるよね。
私は城ケ島の雨が好きです!
URL | しおる #- Edit
私は「おぼろ月夜」かなぁ。
こないだ聞いた「浜辺の歌」も凄く好きになった。
そんなに感情どっぷり移入しているわけではないのに、凄く伝わってくるんだよね。
あれはその人の持つ力量なんだろうなぁ。
この年になって気づく良さっていうのが色々あるね。
そういうことに触れられて、気づくことができる余裕があるということはとても幸せなこと。
URL | ミケ #Pe0og0Jg Edit
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)